2010-06-01から1ヶ月間の記事一覧

住宅建築2010 8月号

隔月刊に変更になって最初の号は永田昌民特集。私の好きな住宅作家の一人です。 けれんみのない、しかし丁寧に作られた住宅の数々。

チンクチェント・ハウス配筋検査

チンクチェント・ハウス、配筋検査です。 建物を支える基礎、もっとも大切な鉄筋が適切に施工されているかをチェックします。午前中には瑕疵担保保証の検査も入り、そちらも合格。 設備配管スリーブに補強の指示、清掃の指示だけでばっちりでした。 あとはこ…

PechaKuchaNight名古屋

ぺちゃくちゃないと名古屋へ行ってきました。 ぺちゃくちゃないとは建築家ユニットのクライン・ダイサムアーキテクツが2003年に始めたイベント。 今では300を超える都市で開催されています。 20×20が基本でプレゼンターがそれぞれ20枚の写真1枚につきに2…

住宅建築5.6合併号

「建具の愉しみ」と第打っての建具特集。 次号からは隔月刊に変わるそうで、建築雑誌も変化の時代を迎えているのかも。

メトス名古屋ショールーム

薪ストーブを扱うメトスさんのショールームに行ってきました。 展示されている数々のストーブの内、一台は実際に稼働して火がくべられています。直火が見えるのっていいな。秋のイベントについて打ち合わせは続く。いろいろな絡みから日程はほぼ決定。 内容…

神々の食 池澤夏樹

食べることは生きてること。作家池澤夏樹が沖縄の食について語るエッセイ。 「豆腐は魔法である。」作家の力量は文章の書き出しでわかる。やはりこの人は特別(なんかエラソウですみません…)

枇杷刈り

知人の土地に鈴なりに実った枇杷を摘ませてもらう。 姫も最初は意味がわかっていなかったようだけど、大人の見よう見まねで低い場所の実をちぎっては投げちぎっては投げ。結構楽しんでいたようです。 ものの1時間ほどで山ほどの収穫。 綺麗なものは冷やして…

鶴舞飲み

VOID+FORMの横関さんを中心に鶴舞のやんBARで飲み。 すげー怪しげなお店だけど、このカオスっぷりが面白い。 デンキブランをチビチビやりながら、建築についていろいろと話しをさせていただいた。 これまでなぜか名古屋と横のつながりがなかったので大変刺激…

a+u増刊RPBW 1989-2010

夜カフェ カンテマンフィーラ

人と会うために、夜のカンテマンフィーラへ。 料理も旨くて遅くまで空いてるここは僕らの集会場所みたいなものだ。 コーヒーをすすりながら、イチジクのパイをいただいていろいろな話しをさせていただいた。

TJシリーズ第二弾

さて、ようやく事務所に搬入されたTSUJIテーブル。 すでに注文も入っているとかで、MONDOさんでは増産体制に入ったようです。 TSUJIテーブルでは、僕はおおまかなイメージとこまかいとこちょこちょこ口を出した程度で、基本的にはMONDOデザインなのですが、…

TSUJIテーブル

MONDOさんにオーダーしていた家具達が事務所に搬入されました。 ちまたでウワサ(?)のTSUJIテーブルです。 ガランとしていた事務所にこうして家具が入ると、身の引き締まる思いです。早速、一番はじっこに座って一息。。ようやくここまできました。あと一息。

味噌みそミソMISO

一月に仕込んだ味噌、二回目の天地返し! 恐る恐る樽から出してみたけど、特に黒カビなども見あたらず、前回は感じられなかった発酵臭が。良いかんじにかもされているようです。 よくかきまぜて、表面に塩をふり密閉。またしばらく眠りにつきます。 食べられ…

我楽+MONDOキッチン

もう先週ですが…。 加納のCafe-Gingaさんで行われた我楽+MONDOの新作キッチンのエキシビジョンを見てきました。 我楽の井川くん、相変わらず熱い人だ!徹夜明けのMONDO岩佐さんはヘロヘロだったけれど。。ブラックウォールナット突板と4mm(!)ステンレス一枚…

上野動物園

3日間の東京散策、姫の息抜きも必要なのでコルビュジェを横目に上野動物園に。 ペンギン、キリン、ゾウ、カンガルー、フラミンゴ、ライオンetcどれも彼女は初めて目にする物ばかりのはず。 このところ、一気に出来ること、話せる単語が増えてきて成長著しい…

ギャラリー間 竹原義二展

ギャラリー間で開催中の竹原義二展を見てきました。 竹原義二氏は関西を中心に活動する住宅建築家。 緻密に描かれた手描きの図面(なんと原本!)の大量展示と、これまで作ってきた150を超える住宅の1/100模型。 図面を舐めるように見入っているだけで時間がど…

ルーシー・リー展

国立新美術館で開催されている、ルーシー・リー展に行ってきました。 ルーシー・リーは20世紀を代表するイギリスの陶芸家。 20世紀初頭に産まれ、1995年に没するまでほぼ一世紀に渡り生きた彼女。 戦争に翻弄されイギリスに逃れた後、スタイルの違いから認め…